その指導、“パワハラ”と認定される前に
〜できる管理職をパワハラ加害者から守るための無料セミナー〜

セミナー開催の背景

「まじめで責任感が強く、部下の育成にも熱心」――
そんな“できる管理職”が、突然パワハラ加害者に認定されるケースが後を絶ちません。

当社がこれまで対応してきた多くの企業でも、ハラスメントの加害者となった本人が大きなショックを受け、メンタル不調や離職につながる事例が多数見られます。その多くは、悪意のない“行き過ぎた指導”によるものです。

たとえば、自分に厳しい管理職が、無意識のうちに部下にも同じレベルの厳しさを求めてしまうことは、その一例です。本人にとっては当然の基準であっても、受け手には過剰なプレッシャーや威圧として伝わり、結果としてパワハラと認識されることがあります。

本セミナーでは、こうしたすれ違いが生じる背景を理解し、仕事のできる管理職をパワハラ加害者にしないための考え方と実践方法をお伝えします。

できる管理職が加害者にならない職場づくりをお考えの企業様へ

優秀な管理職が
“加害者認定”された経験がある
パワハラ研修をやっても
現場の行動が変わらない
指導とパワハラの境界線が
分かりにくい
再発防止ではなく、
未然防止の仕組みを作りたい

セミナー内容

第1部なぜ「できる管理職」ほど危ないのか?
  • 加害者となる管理職の共通点
  • 実際の相談・対応事例から学ぶ
第2部パワハラを生む「構造」を知る
  • “べき思考”が加害性を生む仕組み
  • 組織文化が加害行動を助長することも
第3部非パワハラ型マネジメントとは?
  • アサーティブコミュニケーションの活用
  • 管理職に求められる“指導の言い換え”とは?
第4部組織として管理職を守るには?
  • 知る → 試す → 続ける の3ステップ支援策
  • シエーナが提供するサポートのご紹介

開催概要

日時7月9日(水)16:00~17:00
7月17日(木)16:00~17:00
7月23日(水)16:00~17:00
開催方法Zoomによるオンライン開催
対象企業の人事責任者・管理職教育ご担当者
参加費無料(事前申込制・先着3名)

講師プロフィール

吉川 洋之(よしかわ ひろゆき)
株式会社シエーナ 取締役/株式会社ジーキューブ 代表取締役
(一財)生涯学習開発財団 認定コーチ

大手証券会社・不動産会社・外資系証券会社などで約30年にわたり、上場企業およびIPOを目指す企業へのファイナンス支援に従事。多様な業界・企業規模の経営層と向き合う中で、持続的な企業成長の鍵は「人と組織の力」にあると痛感し、コーチングと組織変革の実践へと軸足を移す。

現在は、株式会社シエーナの取締役として、特にハラスメントをきっかけとした組織課題の解消に取り組んでおり、行為者向け研修や防止プログラム、コンサルティングを通じて、企業の「風土変革」を実現している。机上の理論にとどまらず、現場に根差した実践的なアプローチで、信頼関係と行動変容を両立させる支援を得意とする。

「人が変われば、組織は変わる」――その信念のもと、経営層・人事担当者とともに、一人ひとりが安心して働ける強い組織づくりをサポートしている。

参加特典(希望者限定)

お申込みはこちら

    必須会社名

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須メールアドレス

    必須TEL

    必須郵便番号

    必須住所

    必須ご希望の日程

    ご質問・お問い合わせ内容

    上記の内容でよろしければボックスにチェックを入れてください。

    ※定員に達し次第、受付終了となります。お早めにお申込みください。

    主催:株式会社シエーナ/社労士事務所シエーナ

    私たちは、「加害者を責めるのではなく、“加害者を生まない組織”をつくる」を理念に、
    企業のハラスメント防止と人材活用を支援しています。
    https://no-pawahara.com/