お客様の声
(ハラスメント対策研修)
研修を実施した会社様にご協力いただきました、研修受講者によるアンケートの一部をご紹介させていただきます。
マーケティング支援会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
「怒る」と「叱る」の違いが自分の中でわかっておらず悩んでいた。叱りすぎると萎縮させてしまう心配。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
相手の気持ちを尊重しながら、「私も昔はそうだった」と同じ立場の環境も経験したことを交えていくことが大切だと感じた。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
少ない部下ですが、一語一語丁寧に部下と向きあって話し合っていきたい。上司に「あなたの味方だから」と言われたことが印象に残った。
マーケティング支援会社 S.Yさま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
パワハラと指導の境目が難しい。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
差をつけずに、短時間で、尊厳を傷つけず個別に別室で叱責することは有り。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
上記の方法を試して回数を重ねて自分のスキルにしたい。
マーケティング支援会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
ハラスメントの定義/考え方/指導方法。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
自分の中でハラスメントの定義を考えられたこと。その差は価値観にひもづき、本人とのコミュニケーションが大切であること。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
アサーティブコミュニケーションは部下との指導時に意識したい。シナリオを持つことも大切。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
ハラスメントや領域について、意見交換がグループ内でできると価値観の違いをより実感できたと思う。
マーケティング支援会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
相手からどう見られているか。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
相手だけでなく、第三者の考え方も大切な点。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
コミュニケーションを多くとる。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
ありがとうございました。
マーケティング支援会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
社内でのハラスメント的な行為を見聞きすること。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
自動思考とビリーフ。
マーケティング支援会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
ハラスメントになる基準が明確でない。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
自動思考がハラスメントに影響していることを認識。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
アサーティブコミュニケーションを心掛けたい。
マーケティング支援会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
ハラスメントの明確な判断基準がわからない。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
正直、上記の悩みは解決していませんが、判断軸は増えたと思います。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
自分の思考パターンが正しいと思い過ぎない。常識は日々変化していくということを自覚する。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
職場や業種ごとのハラスメントの考え方の違い等があれば知りたいです。
マーケティング支援会社 K.Tさま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
有効的なマネジメントについて。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
上記の悩みについて、解決まではできていませんが、傾向やヒントは見つかった。自分の上司のマネジメントに対しての傾向とその真意。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
日々意識していきます。丁寧なケアをしていきます。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
ロールプレイングを中心に行う体験型をもっとやりたかった。
マーケティング支援会社 T.Mさま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
特に悩んではいなかったが、最近チーム制となり、部下のマネジメントに携わることとなったので、注意して受講しました。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
パワハラについては、他のハラスメントと比較し発見が難しいため、日々メンバー・部下とのコミュニケーションが必要と判断しました。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
自動思考により感情的に作用することが時折あるため、その点を注意して対応してまいります。
マーケティング支援会社 Y.Iさま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
コミュニケーション。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
コーチング。相手の話を聞き入れてからの指導。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
グループ内での指導に活かしていきたいです。年上、年下の部下に指導するうえで大変良かった。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
ハラスメントの線引きが難しい。どこからがハラスメントでどこまでが正しい指導か資料がほしい。
マーケティング支援会社 Y.Mさま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
仕事レベルがバラバラの部下への教え方。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
アサーティブな伝え方。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
具体的に、接し方に困っている、加害者になりかねない側からの悩み事例を解決するには?という内容のほうが実践的だと思う。
マーケティング支援会社 M.Tさま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
悩みはありませんでしたが、コミュニケーションは難しいと思っていました。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
コミュニケーション、組織のあり方についての留意点について、気づきがありました。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
体得できるように日々注意します。
マーケティング支援会社 R.Sさま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
感情的になりやすい。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
自覚を持ち、対応したいと思います。
マーケティング支援会社 Y.Kさま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
自分の価値観と、現状で求められることのギャップ。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
自動思考の自覚とコントロール。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
職場で実践。
マーケティング支援会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
年上部下への注意のしかた、正し方。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
世の中で当たり前であるべきことが、このように研修しないといけない社会であることが残念に思います。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
グループ内にとどまらず、会社全体に目を向けていきたい。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
このような研修では模範的な行動をとれる方も、実現場ではそのようにいかないケースが多いように思います。
マーケティング支援会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
部下の指導方法について。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
アサーティブコミュニケーション。
マーケティング支援会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
何がハラスメントにあたるのか。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
判断基準。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
社内で共有・実践していく。
建築関連会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
どうすればハラスメントを防止できるかについて悩んでいました。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
ハラスメントの判断方法、ハラスメントの防止方法。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
毎月一度、ハラスメント防止のための障害者面談を実施しているので、ハラスメントが二度と起こらないように、どのようにすべきか伝えていきたいと思います。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
パワハラの判断基準がよくわかりました。また、どうすれば防止できるかについても整理ができました。ありがとうございました。
建築関連会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
指導する際の言葉の使い方、表情が荒っぽくなってしまう。優しくしてしまうと甘えてしまう風土になると思い、厳しく接してしまう。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
自分が思っていること以上に、相手は指導された言葉にも敏感であると思った。ハラスメントは個人だけではなく、企業にも責任が求められていることがわかった。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
自分の言葉の使い方、表情を和やかにして職場環境を良化する。厳しさと優しさを併せ持てるようにして、部下から信頼を深めていければと思う。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
受けた研修は事例が多くあり、非常に丁寧な説明でわかりやすかった。リクエストとしては、特にパワーハラスメントについて詳しく説明してほしいと思った。
建築関連会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
部下への指導でどのような言葉がセクハラ、パワハラになるのか不安でした。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
相手・部下とコミュニケーションをとって指導していくことが、ハラスメント対策の基本になることを学びました。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
現在、行っている行動もハラスメントに該当するかもしれませんので、確認して行動いたします。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
パワハラについてより詳しく聞きたい。所内でハラスメントが発生した時の、該当者同士ではなく他の所員への対応について。
建築関連会社 K.Oさま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
事業所内でのパワハラについて。どこからがパワハラになるのか。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
相手がどう思っているのかが重要だと知りました。人間関係の重要がわかりました。事業所内でのハラスメントが起きていないか確認する必要があると感じました。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
ハラスメントにならない指導方法に基づき指導していきます。コミュニケーションを活発化し、情報の共有。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
実際の業務内容に近いハラスメントの事例。年長者や先輩に対するハラスメント事例など。
建築関連会社 匿名希望さま
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
アサーティブコミュニケーション力を高め、相互的に良好な関係が保てる環境作りに力を入れていきたい。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
相手の立場を十分に理解し、コミュニケーションを深めることにより、事前防止に努めたい。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
言葉による暴力や人権に関わる内容等。
建築関連会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
ハラスメントの境界が理解できていなかった。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
良かれと思う発言や行動、態度までハラスメントと認識される可能性があること。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
職場内のコミュニケーションを更に図り、相互に人間関係を構築し、偏りのない風通しの良い環境を形成していきます。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
事例や事案を増やしてほしい。
建築関連会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
部下への言動。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
すぐに報告し、すぐに動く。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
日頃の会話の中の言葉に注意する。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
パワハラの判例をもっと知りたい。
建築関連会社 K.Tさま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
どの言葉がハラスメントと判断されるのか。業務を与える量、与え方などがわからなかったため、今までは私の判断でしておりました。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
悪いことや業務に支障をきたすことを発生させた時は、言い方に注意しながらですが、厳しく指導しても、ハラスメントと判断されにくいと学びました。また、平素からのコミュニケーションにより人間関係、信頼関係を構築することが重要だと学びました。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
普段からコミュニケーションを取り、本人が納得する指導の仕方を、時には厳しく、時には優しくしてまいります。また、スメハラには気をつけます。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
セクハラ、マタハラ、スメハラの事例がたくさん記載されていれば、更に勉強させてもらえたかなと感じました。
建築関連会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
どこからがハラスメントとなるのかがわからなかった。判断基準がどういったところなのかについて。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
解決というか、どういったところで気を付けるのかがわかりました。理由や目的などしっかりと説明することが重要であること。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
相手の受け取り方によって大きな違いになってくるので、面談など冷静に話しができる機会を作っていこうと思った。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
判例やケースなどを紹介いただきながらの説明はわかりやすかったので、より多く事例+説明などの資料があれば参考にしたい。
建築関連会社 匿名希望さま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
どの程度の言動でハラスメントになるのか、判断基準がわかりづらかった。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
加害者の性格に問題がある場合もあれば、被害者の側に問題がある場合もあると思いますので、勝手に判断せず、行為を見かけたり、相談を受けた場合は、中立な立場で相談を受け、事実確認を行う。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
社員とのコミュニケーションをしっかり取り、相談しやすい環境をつくっていきたいと思います。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
もう少し色んな具体例があれば、より理解しやすかったなと思います。
建設業 Y.Nさま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
部署に女性が多いので、どのような接し方、対応を今までに行っている事が正しいのか知りたかった。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
一応、接し方・対応もできていると思った。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
アサーティブコミュニケーションをもっと心がけていきたい。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
気にしすぎている所もあり、もっとすなおに接していく。
建設業 T.TYさま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
今回のテーマはうまく対応できていると思います。「怒り」のコントロールをしているつもりが、たまに制御できない時がある。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
「経験値」を重要視してしまうと、自動思考に陥りやすいと感じました。(「経験値」も大事と思いますが、ケースバイケースで対応します。)
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
まず「聞く」「知る」から入るようにします。感情を観察することで、自動思考をコントロールしようと思います。
建設業 N.Mさま
研修を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
新入社員の指導について。
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
ハラスメントのパターン等を知る事ができた。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
思考をコントロールして言動を選択するようにする。
建設業 Y.Mさま
研修を受けて気づいたこと、学んだことはどんなことですか?
もう少し具体例があれば、良かったのでは。
研修で学んだことを今後どのように活かしていきますか?
部内にて、部下の指導育成に活用。
研修内容について感想やリクエストなどをお聞かせ下さい。
「スキルアップ」及び「やりがい」が出るセミナー希望。